fc2ブログ

MT Log Reader 0.5.0を使ってみた

MT Log Reader
06 /21 2007
MT Log Reader アイコンついにFC2ブログの公認過去ログリーダとなったMT Log Reader。ブログのバックアップファイルを閲覧するためのこのソフト、K-Hyodo's Blogさんとこで開発が進んでまして、ver.0.5.0が発表されたのでレポートです。
【リンク】MT Log Reader 0.5.0 公開[K-Hyodo's Blog]
【過去記事】MT Log Readerカテゴリー

このバージョンアップ発表を機に、専用サイトも誕生しました。
【リンク】MT Log Reader
上記サイトよりダウンロードできます。Win版、Mac版ありますよ。
それからフリーウェアからドネーションウェアになりました。ちょっぴりですが、寄付させていただきました。

また、MT Log Readerのアイコンも完成。本記事の一番最初にあるかわいいアイコンがそれです。このキャラクターの名前を募集中とのことなので、いい名前を思いついた方は下記リンク先のコメントにどうぞ!(締め切りは2007年6月30日)
【リンク】ボクの名付け親になってよ![K-Hyodo's Blog]
アバウト画面にも新しいアイコンが登場。
MT Log Reader 0.5.0


今回のバージョンアップでの機能追加、改訂、修正はこんな感じ。改訂履歴.rtfより引用。

Version 0.5.0 (2007-06-21)
・オリジナルアイコンを作成
・EUC-JP以外のテキストエンコーディングに対応
・メニューバーの項目を修正
・ウインドウのタイトルバーにブログ名を表示するように修正
・ステータスバーの表示内容を修正
・検索語句をマウスクリックした時の動作を修正
・コメント解析機能を追加
・パネルの状態を保存するように修正
・アバウト表示を一新
・フリーウェアからドネーションウェアに変更


さてさて、いつものようにダウンロードして解凍します。
MT Log Reader 0.5.0
FC2ブログの管理者ページより、最新のバックアップを取得して『BlogFiles』フォルダに放り込みました。

そして起動。
MT Log Reader 0.5.0
見た目でぱっと分かった変更は、ウインドウ上部のタイトルバーにファイル名が表示されるようになったこと。そして、ウインドウ下部には記事数、コメント数、トラックバック数が表示されるようになったこと。左側には全部の記事に関する情報。右側には選択している記事に関する情報が表示されます。細かいけど、うれしい改良。

表示する文字のエンコード形式も選択できるようになりました。メニューバーの「表示」→「テキストエンコーディング」を選択すると、変更できます。
MT Log Reader 0.5.0
「自動判別」、「日本語(EUC)」、「日本語(Shift JIS)」、「日本語(Windows, DOS)」、「日本語(ISO-2022JP)、「Unicode(UTF-8)」から選択できます。FC2ブログはEUCなんですが、他のブログでは違う形式のものもあるようで、それに対応するためのものです。
試しに「自動判別」にしてみたら、ちゃんとEUCと認識したらしく、文字化けすることなくちゃんと表示されたままでした。

あえて、「日本語(Shift JIS)」を選択したところ、ちゃんと(?)文字化けしました。
MT Log Reader 0.5.0
機能してることを確認したかっただけです…。
…ひとつ不具合報告ですが、テキストエンコーディングで「Unicode(UTF-8)」を選択するとアプリケーションが落ちてしまうことを確認。PPCでもIntelでも(両方とも10.4.9)再現しました。

メニューバーの「MT Log Reader」→「環境設定」にもエンコード関連の設定が追加されました。
MT Log Reader 0.5.0
バックアップファイルを読み込むときに自動判別できなかった場合に、どのテキストエンコーディングにするのか設定しておくことができます。

それから今回のバージョンアップの一番の機能追加である「コメント解析機能」。ウインドウ上部にある「パネル」ボタンを押して出てくるサブウインドウに、その機能はあります。
MT Log Reader 0.5.0
コメントをくれた人の名前と、その書き込み回数が一覧できます。
で、これだけではなく、名前を選択してサブウインドウ内の「検索」ボタンを押すと、選択した名前で検索を実行してくれます。
MT Log Reader 0.5.0
「コメント投稿者の名前で検索」=「だいたいコメントを投稿してくれた記事」なので、めっちゃ気の利いた機能だと思いました。

ブログのバックアップファイルっていろんなものがつまってたんですねぇ。コメントとかトラックバックまで入っていたとは…。
そういったものを便利に、簡単にみせてくれるのがMT Log Readerです。いいソフトだなぁ、ホントに。おすすめなので、使ってみてください。

コメント

非公開コメント

ぴよさん、早速のレポートをどうもありがとうございます!
そして、早速の寄付をどうもありがとうございました。m(_ _)m

UTF-8を選択時に落ちる件ですが、EUC-JPのファイルでUTF-8を選択すると落ちるようです。
UTF-8のファイルでUTF-8を選択した時は、ちゃんと動作しています。
深刻な不具合というほどでもないので、しばらく様子を見てみますね。

それよりも、メニューバーと環境設定とで、エンコーディングのリスト内容が違ってますね。
ぴよさんのレポートでは、うっかりミスを発見しやすいので、いつも助かってます。(^^)
ちなみに、自動判別では、Shift JIS, Windows, ISO-2202JPの判別ができますが、EUC-JPとUTF-8は判別できません。
FC2はEUC-JPなんですが、ファイル名からFC2であることを判別して、自動的にEUC-JPと判断させています。

MT Log Readerのコメント解析から、コメントランキングがブームになってくれたら面白いんですけどね♪
キャラクター名の応募の方も、よろしくお願いしま〜す。(^o^)/

なるほど

そういう原因だったんですね。正常に表示されているものを、正常に表示されないようにすることに意味はないので、困ることは一切ないです。
リストの内容が違ってるのは、そういうものかと思ってました…(笑
うっかりミスって他人でないと発見難しかったりするので、こうやってレポすることが役に立ってるんだったら幸いです。
キャラクターの名前ですね。考えときま〜す。

ぴよ

マック用アプリケーションの体験記がメインなブログでした。
思いつくままに書いてますので、カテゴリーでたどっていっていただくと、いいかもです。
このブログの更新は、多忙という名の言い訳に負けて、メンテナンスモード中です。