MT Log Reader 0.4.0を使ってみた
MT Log Reader
【リンク】MT Log Reader 0.4.0 公開
参考までに過去記事リンクを。
【過去記事】MT Log Reader 0.3.0を使ってみた
【過去記事】MT Log Reader 0.2.0を使ってみた
ブログでバックアップしたテキストファイルを閲覧するためのソフトです。詳細は過去記事にありますが、シンプルにして機能は必要十分なものを搭載しています。表示速度も早く、検索機能もちゃんとついてます。
さて、今回のver.0.4.0では以下の機能が追加、改善されました。「改訂履歴.txt」より引用します。
Version 0.4.0 (2007-06-14)
・初回起動時にウインドウが小さく表示されてしまう問題を修正
・不自然なウインドウポジションやサイズを保存しないように修正
・スプリッタの最小値を変更
・メニューバーの項目を追加
・ツールバーに、パネルボタンと末尾ボタンを追加
・複数のブログファイルを切り替える機能を追加
・ブログを選択時には最新記事を、それ以外の時は最古の記事を最初に表示するように修正
・同じ記事を選択した時に再読み込みをしないように修正
・記事表示のデザインを調整
・検索の「消去」を「取消」に変更
・全角スペース区切りでAND検索した時に、検索語句が強調表示されない問題を修正
・起動する度に、検索履歴に「--- 履歴を消去 ---」が追加される問題を修正
今回のバージョンアップで一番変わったと感じたのは、バックアップファイルを保管しておくフォルダができたこと。アプリケーションをダウンロードして解凍すると、アプリケーション本体と同階層に「BlogFiles」というフォルダがあります。

ここにブログのバックアップファイルを入れておくと、非常に便利に簡単に使えるようになってます。
試しに、ファイルをひとつ放り込んでみました。

「fc2blog_piyopiyoedit_all.txt」というファイルを放り込みました。
ファイルを放り込んでおくと、自動でそのファイルを認識してくれて表示してくれます。

カテゴリー、日付など何も選択していない状態だと全記事が表示されます。表示されているのは一番最近書いた記事です。
カテゴリー別表示にすると、一番最初に書いたものから表示されるようになりました。

これって理にかなってる、というか、実はブログでもそうなって欲しいな、と思ってる機能でした。カテゴリー別に見ていくときって、最初に書かれたものから見ていきたいことが多いんです。例えば、トラブル発生の記事を書いて、次の記事で解決の記事を書いて…っていう順番な時に、過去のものから表示されていくと自然な流れで記事が読めるので。
検索機能の部分にも変更が加えられています。

検索窓の右端の青いボタンを押すと過去の検索履歴が見られるようになってるんですが、それを消去するための「--- 履歴を消去 ---」が追加されました。実はver.0.3.1で加わっていたようなんですが、うちの環境では表示されてなかったんです。それがちゃんと表示されるようになりました。
全角スペースを使って検索したときのハイライト表示もされるようになりました。

上の画面では「mt log reader 使ってみた」という半角、全角スペース織り交ぜてでの検索結果なんですが、バッチリハイライト表示されてます。
それから、今回のバージョンアップの機能追加で一番目玉なのは、複数のバックアップファイルに対応したこと。ウインドウ上部の「パネル」ボタンを押すと、にゅるっと右側にサブウインドウが出てきます。

ここで複数のファイルを管理できるようになってます。実は、最初に紹介した「BlogFiles」のフォルダに複数ファイルを入れておけば、ちゃんとここで認識され、クリックひとつで変更可能です。便利~。
といっても、自分はブログをひとつしか持っていないので、同じファイルを登録してみました。

こんな感じで複数登録できます。
「追加...」ボタンを押すとファイル選択のウインドウが開いて、ファイルを指定して追加できます。「編集」ボタンを押すと、表示されているファイルの名前を変えることができます。あくまでMT Blog Reader上での表示を変えるだけで、実ファイルの名前を変更することはありません。FC2ブログのバックアップファイルは「fc2blog_piyopiyoedit_all.txt」なんていう味気ない名前なので、ブログのタイトル名に変更しておくと分かりやすく管理できるんじゃないでしょうか。
なお、このバージョンを持っていったん開発を休止されるそうです。PhotoMaster 2のバージョンアップに取りかかられるそうで、頑張ってくださいね。
【リンク】PhotoMaster 2 写真撮影を愛する人達へ
【リンク】PhotoMaster [K-Hyodo's Blog内のカテゴリー]
にしても、今回はver.0.1.0からMT Log Readerというソフトに出会い、ver.0.4.0までの成長過程を見ることができました。こんなにも応援したくなるソフトに出会ったのは初めてのような気がします。
ソフトウェアというものがコンセプトから形になって、機能を追加したり、バグを修正したり、安定性を増したり、速度を向上させたり…なんかそういうのを見てると楽しそう!と思うのと同時に、あぁ、自分にはムリ…とか思ったり思わなかったり。
つくづくソフトを使う側の人間なんだな、と思いました。そしてソフトに使われないように頑張ってる証が、このブログだったりするんだな、と思いました。
K-Hyodoさん、これからも頑張ってくださいね!
インターネットの片隅の、ブログの端っこの方で応援してますよ!
コメント