fc2ブログ

メールの文字化け@RFC2231

ネットワーク
06 /08 2007
受信したメールの文字化けに関して、どういうわけか興味があるので時間があるときに調べてました。
原因様々なんですね。
送信側、受信側の設定の問題に始まって、添付ファイルの有無とか、文字コードやエンコーディングに起因するもの、それからアプリケーションそのものの問題とか…。
目に見えないところが原因なことが多いのも解決を難しくしている一因です。

今回調べたのはMac OS Xに標準で付属している「Mail」。
Mailからファイルを添付して、Windowsユーザに送ったら添付されていたファイル名が文字化けしてた…
そしてその原因が、日本語の添付ファイルだったため…
という問題についてです。

添付ファイルのファイル名が日本語で正しくやりとりするための規格としてRFC2231というものがあります。

ちょっと話はそれますが、RFCとはRequest For Commentsの略語。インターネットに関する技術とか仕様を標準化する団体があって、そこが発行する文書。文書ごとに番号がふってあって、RFC2231は2231番目の文書ってことです。

Mailで添付ファイルを送るときには、日本語のファイル名をRFC2231という規格に準拠するようにエンコードします。ところが、Windowsで動作するメールソフトの中にはRFC2331の規格とは違う形で処理をしてしまうものがあるんだそうです。

専門的になりますが、参考になるリンクを。
【参考リンク】添付ファイルにおける日本語のファイル名に関して
このRFC2231という規格に準拠するかしないかという問題が文字化けを引き起こしているようです。
このことが原因で起こる文字化けの場合、添付するファイル名を英数字にすれば解決できます。

仕様に基づいて実装しているMailと、そうでないメーラー。RFC2231自体に強制力があるわけでもないし、どっちが正しいとか、どっちがいいとか、よく分からないんだけど、ちょっと迷惑な原因かも。

コメント

非公開コメント

ぴよ

マック用アプリケーションの体験記がメインなブログでした。
思いつくままに書いてますので、カテゴリーでたどっていっていただくと、いいかもです。
このブログの更新は、多忙という名の言い訳に負けて、メンテナンスモード中です。