fc2ブログ

Illustrator CS2で「線の位置」が変更可能に

Adobe CS2【完了】
05 /19 2007
Illustrator CS2で待ち望んでいた機能が追加されていました。

それは線パレットに追加されている「アレ」です。ちょっと説明しづらいんですよ。要らないといえば要らない「アレ」なんですが、InDesignにはあった機能でずっと切望してました。小さな改良だったかもしれないけど、自分にとってはものすごくうれしい「アレ」をご紹介します。

線パレット中にこんな3つのボタンが追加されました。
「線の位置」という項目です。
Illustrator CS2 線の位置
左から順番に「線を中央に揃える」「線を内側に揃える」「線を外側に揃える」です。

うまく言葉で説明する技量がないので、キャプチャしたものと一緒に説明します。

まずは「線を中央に揃える」
Illustrator CS2 線の位置
いわゆるデフォルトであり、以前のIllustrator同様に線が適用されます。描いたオブジェクトのパスを中心に、指定した線幅が適用されます。


次に、上のオブジェクトに「線を内側に揃える」を適用してみます。
Illustrator CS2 線の位置
すると、パスの内側に線ができます。見たまんまです。


そして「線を外側に揃える」
Illustrator CS2 線の位置
パスの外側に線ができます。これも、見たまんまです。
説明しなくても、こうやって見ていただければ分かるですね、ハイ。

一緒にアピアランスパレットをキャプチャしてますが、線の項目が「10pt 内側」「10pt 外側」と変化してるのが分かるかと思います。

この機能、グリッドに添って整然と配置したオブジェクトに線を適用しても、「線を内側に揃える」にしておけば、線幅が異なっていてもグリッドからはみ出さずに、きちんと整列を維持してオブジェクトを並べることができます。便利だなぁ。うれしいなぁ。

ひとつ残念だったのが、オープンパスや文字には適用されなかったこと。オープンパスに適用されないのは当たり前としても、文字に適用できたら応用の幅が広がるだけにちょっと残念。

コメント

非公開コメント

ぴよ

マック用アプリケーションの体験記がメインなブログでした。
思いつくままに書いてますので、カテゴリーでたどっていっていただくと、いいかもです。
このブログの更新は、多忙という名の言い訳に負けて、メンテナンスモード中です。