fc2ブログ

CPP-GMR方式の磁気ヘッド

パソコンの仕組み
10 /16 2007
垂直磁気記録の実用化でハードディスクの容量が大きくなって、今度はヘッドの改良で容量アップというニュースです。

【リンク】1平方インチ当たり1テラビット級のHDD実現に向けたCPP-GMR方式の磁気ヘッドの基本技術を開発[日立]

本成果は、垂直磁気記録方式のHDDにおいて、現行製品の2.5~5倍に相当する、1平方インチ 当たり500ギガビットから1テラビット級の面記録密度を実現する磁気ヘッドとして、CPP-GMR方式が有力であることを示しています。

2009~2011年の実用化を目指してるそうです。

2.5inchハードディスクで1プラッタあたり300G~600GB、3.5inchハードディスクだと1プラッタで700GB~1.3TBの容量に相当するそうです。

もう、なんかテラとか身近な単位になってきましたね。
「メガ!」だとか、「ギガ!」だとか、驚いてたのが懐かしくすら感じる今日この頃です。

コメント

非公開コメント

テラ間近

30G×2、80G、120G、250G、500GとHDD増設・交換といえば、個人的にIBM/日立つかってきたので、最近元気のない日立にはがんばってほしいです。

同じく…

同じく、選ぶのに迷ったらとりあえずHITACHI派でした。
どこのメーカーのモノでも壊れるときは壊れるので、ここ最近はもっぱら値段で選んでましたけど…。

垂直磁気記録でブレイクスルーが起こって、新しいヘッドでもっと容量が増えていきそうですね。
容量が増えていくと失ったときの被害が大きくなるので、バックアップの必要性も増えていってる気がします。壊れないハードディスクが欲しいって本気で思うこの頃です。

バックアップ…

そういう意味では次世代DVDの大容量化は歓迎するものがありますね。そのうちBluRayとHDの両対応のドライブも一般化でしょうし。

あとは値段かな

メディアの値段が早く安くなってくれるとうれしいですね。
あ…、ドライブも。

ぴよ

マック用アプリケーションの体験記がメインなブログでした。
思いつくままに書いてますので、カテゴリーでたどっていっていただくと、いいかもです。
このブログの更新は、多忙という名の言い訳に負けて、メンテナンスモード中です。