aptanaをインストールしてみた
AIR関連aptanaをMac OS X 10.4.9にインストールしてみました。
まずはaptanaのサイトにアクセス。
【リンク】Aptana: The Web IDE[Aptana]
上記サイトにアクセスすると下記のキャプチャのサイトに飛んでいきます。
このページの右側にある「Download Aptana TDE」をクリック。
どのパソコンにインストールするかを選択します。
Windows、Mac、Linuxなどに対応してるのがわかります。
「Download Aptana for Macintosh」をクリックします。
IntelでもPPCでもどっちでも大丈夫みたいです。
2007年8月25日現在では、「Milestone Release 8b (Stable: Build 15637)」と「Milestone Release 9 (Beta: Build 16204)」の2つがダウンロード可能となってました。
※今日(2007年8月29日)確認したら、Milestone Release 9 (Stable: Build 16696)となってました)
「Milestone Release 8b (Stable: Build 15637)」は安定版、「Milestone Release 9 (Beta: Build 16204)」は開発途上版のようなので、「Milestone Release 8b (Stable: Build 15637)」の方をダウンロード、インストールしてみることにしました。
インストーラがあるようなので、「Milestone Release 8b (Stable: Build 15637)」の「Installer」の「Download」をクリックしました。
ダウンロードしてマウントが成功するとこんなウィンドウが開きます。
「Aptana Installer.pkg」ファイルをダブルクリックします。
インストーラが起動しました。
「続ける」ボタンを押します。
インストール先の選択です。
とりあえずデフォルトのままで…。
何も変更せずに「続ける」ボタンを押します。
インストール内容の確認画面になります。
「インストール」ボタンを押せばインストールが始まります。
インストールが始まります。
つつーっと進んでいきました。
だいたい1分ぐらいで終了します。
正常にインストールが完了しました。
「閉じる」ボタンを押せばインストール完了。
インストールされたアプリケーションは、アプリケーションフォルダ内にあります。
アプリ本体をダブルクリックして起動。スタートアップウィンドウが出てきます。
しばらくすると、「ワークスペース・ランチャー」なるウィンドウが開きます。
作業用のフォルダを指定します。デフォルトではユーザフォルダ内の、書類の中に専用のフォルダを作るようです。場所を決めたら「OK」ボタンを押します。
無事起動。
う~ん、なにをしてよいのやら…。
とりあえず起動するとこまで確認できたので、あとはaptana.tvを参考にしながらなにかやってみよっと。