Entourageで迷惑メール対策
その他アプリケーション
ところが、かみさんのメールアカウントに届くようになってしまいました。
まほちゃんやら、里香子ちゃん、由香里ちゃんから、会いたいですとか、待ってますとか、この間はごめんなさいっていうメールがくるわけです。
身に覚えがなさすぎだっつうの。
数が増えてくると振り分けしたり削除したりするのもめんどくさくなるし、そもそもこんな馬鹿馬鹿しいメールのためにかける手間がむかつきます。
ということでEntourageの迷惑メール保護機能を使ってみました。
設定は簡単。

「ツール」→「迷惑メールからの保護...」を選択。
ウインドウが開きます。ウインドウ上部に「レベル」と「安全なドメイン」という2つのタブがあります。

※クリックすると拡大表示
「レベル」のタブでは、保護レベルの設定ができます。
設定項目は「なし」「低」「高」「排他」の4つ。
「なし」は迷惑メールからの保護機能をオフにする設定。
「低」は明らかに迷惑メールと判断されたものだけを迷惑メールフォルダに移動させます。疑わしきは罰せずな設定です。なので見逃しもあります。
「高」は怪しいものでも迷惑メールと判断しちゃう設定。迷惑メールじゃないのに迷惑メールと判断される可能性もあります。
「排他」って言葉じゃピンとこないけど、アドレス帳に登録されている人、こっからのメールは大丈夫だって設定したドメイン、メーリングリストに登録済みのメールアドレス。それ以外のものはすべて迷惑メールにしちゃうという設定です。知らない人にはついていっちゃダメよ的な設定。
そして最後にあるチェックボックスにチェックを入れると、指定した日数を過ぎたら削除してくれるようになります。

※クリックすると拡大表示
「安全なドメイン」タブでは、このドメインなら迷惑メールじゃないよって設定ができます。
ドメインというのは、メールアドレスの@以下の部分のこと。
うちでは保護レベル「高」にしています。「低」だと、見逃しがちょっと多かったです。「高」で設定した最初の頃は、迷惑メールでないものまで迷惑メールフォルダに入れられてしまってました。その際、簡単に迷惑メールフォルダから取り出すことができるようにもなっています。
迷惑メールフォルダに入ったメールを開きます。

※クリックすると拡大表示
上のサンプルは32才、独身の里香子ちゃんから届いた迷惑メールです。ピュアな気持ちでゆがんだ関係を求められてる訳なんですが、肝心なのはそこではなくて、上にある「迷惑メールとして扱わない」という文字。そこをクリックします。
するとウインドウが開きます。

※クリックすると拡大表示
除外するためのオプション項目が4つ。その中からひとつを選択します。
「差出人をアドレス帳に追加する」は、そのメールアドレスをアドレス帳に登録することによって、今後一切迷惑メールと判断されないようにするための設定です。友達とか知り合いならこれを選択しましょう。
「メーリングリストのルールを作成する」は、そのメールをメーリングリストとして登録することによって、迷惑メールと判断されないようにするための設定です。
「差出人のドメインから送信されたすべてのメッセージを迷惑メールから除外する」は、ドメインを登録することで、以後、そのドメインからのメールを迷惑メールと扱わない設定です。迷惑メールの多くがフリーで取得可能なドメインから来ることを考えると、企業などからのメールはこの設定にしておくといいかもです。
「このメッセージだけを迷惑メールから除外する」は、特別扱いすることで特例的に迷惑メールとしない設定です。
これらの設定を使い分けつつ設定していけば、迷惑メールの保護機能はかなりの精度で働いてくれるようになります。
実際、今はほぼ間違いなく仕分けてくれます。
Entourageの迷惑メールを判断するアルゴリズムがどんなものかは分からないんだけど、使った感じとしては学習していくタイプじゃなさそうです。
今は多くのプロバイダが複数のメールアドレスを使うことができるようにサービスを提供しています。メインのアドレスは使わずに、サブで取得したアドレスを使うのがいいかと思います。迷惑メールが来るようになったら、そのサブのアドレスを捨てて、また別のサブアドレスを取得すれば大丈夫。メインのメールアドレスを使い続けていて、迷惑メールがくるようになって、メインのアドレスが変更できなかった場合、ずっと迷惑メールに悩まされ続けることになりますし。
かみさんに来てる迷惑メール。アドレスを変えることでしか根本的な解決は図れない…って思ってたら、変えるって自分から言ってきたので、近々変更予定です。変更したらしたで連絡めんどくさいし、困らないかと心配になるんですが、大丈夫なんでしょう。思いっきりがいいです。
サブで取得できるメールアドレスの数には余裕があるので、変更してもしばらくは併用できるかな。
メールアドレスも用途によって使い分ける、そんな時代だから、複数取ってもらって使い分けをすすめてみるつもりです。
スポンサーサイト